猫はこもる

本格的に春になれば

ここから出てくるんだろうな

‘繭’から。。。
創業平成壱拾五年しにせ猫ブログ: この世には遊びに来てるんだと思っている by Cats. 長年のご愛顧 ありがとうございました。
◆ちょこっとまとめレス
今朝も日なたではうちのカルメンが情熱的に舞い、うちのモナリザが
謎の微笑みも浮かべている‘日課’が見られました。
ちびが入っている袋の正式名称は「もみもみふみふみ猫袋」
昨年はアイがすっぽり入ったり(というか、人が入れてやるのだが)
アイが口にがっぷしくわえて、何か気合入れた仕事でもしてるように
真剣な目をして揉んでいましたが、今年は全然使いません。
意外とアイブームは短かった・・・・
2012-02-27 19:05 │ from mirura Edit
ふわふわ~の中にふわふわ~の可愛い子~♡♡
いい香りがしてきそう~♪
2012-02-26 15:15 │ from marika-
今日は、壷のようなネコ袋にこもっているんでしょうかね?
繭から出てきたら、ちびちゃんは・・・モスラになるんだろうか(笑)
本格的な春が待ち遠しいけれど、花粉が嫌ですね!
2012-02-25 11:26 │ from エンドラ
繭 卵 サザエのつぼ焼き なるほど~ヾ(^_^ )
――ところで コレ ホントの名前は何なのですか?
ん~ 猫用ベッド?猫用寝袋?猫用毛布包み込みタイプ?
2012-02-24 19:58 │ from mamesibori Edit
わたしは、サザエのつぼ焼きを思い出しました(笑
ごめんよー、おチビさん♪
2012-02-24 17:45 │ from にゃ
猫ちゃんにとっての箱
猫ちゃんにとっての毛布
猫っちゃんにとっての飼い主の服
本当に面白いですね。90度で効かないジェリたんの
屈曲は本当に冬の風物詩です。
今日は最初の写真で、なぜにもパタリロを思い出し
ましたです。
2012-02-24 15:51 │ from tomotomo Edit
◆にゃおんさんへ
そうだ、繭なら羽化ですね!(^^;)
毛の生えた卵にしておけばよかったか?・・・・迷ったんで、ちょっと文字削りました。
時々、いったい中でどんな格好してるんだ?と私も思うことあります。
2012-02-23 23:14 │ from mirura Edit
『孵化』は卵から孵ることです。繭から出てくるのは『羽化』でーす。
……と、野暮きわまりないツッコミをしてみる。
色と形は『卵』でもいけそうだけど、質感まで含めるとまんま『繭』ですもんね。「中がぬくそう」なとこも含めて。
春までおこもりかな、ジェリーたん。
しかし、『繭』の中ですら妙にアクロバティックなような…。
2012-02-23 22:59 │ from にゃおん Edit
繭の中でも、自由自在な寝姿ですね♪のーびのびだったり、まるまるだったり。再冬眠のジェリたんを愛でるも楽しみ・春の蝶のよーに舞う?ジェリ嬢に会えるのも楽しみ♪
2012-02-23 20:48 │ from yukiko
とろけそうなジェリたん、stress-free全開ですね。
2012-02-23 12:54 │ from パデマークママ