まずは器から
読んで、このままじゃあいかんよなあーとちょこっと改心した自分。ちょこっとね。
そこで――
まず、手をつけたのは食器棚のオーバーホール(分解清掃)

その、何かやろうと思ったら、まず形とか器とかを整えるところから始めたいタチゆえ――
んで、

・・・・まあ、今回はここまで。
ところで。

こいつはなぜさっきからここにいるのだろう?
創業平成壱拾五年しにせ猫ブログ: この世には遊びに来てるんだと思っている by Cats. 長年のご愛顧 ありがとうございました。
まずは器から読んで、このままじゃあいかんよなあーとちょこっと改心した自分。ちょこっとね。 そこで―― まず、手をつけたのは食器棚のオーバーホール(分解清掃) ![]() その、何かやろうと思ったら、まず形とか器とかを整えるところから始めたいタチゆえ―― んで、 ![]() ・・・・まあ、今回はここまで。 ところで。 ![]() こいつはなぜさっきからここにいるのだろう?
|
ひとことレス
ちびはやはり、手伝っている(或いは、参加している)つもりなんでしょうかね~。
私、江戸時代が舞台の小説ってこれが初めてかもしれません。
『みをつくし料理帖』を絶賛している人がいたので、どれ・・・と最初の巻を
ぱらぱら立ち読みし始めたら、「こいつは、いけねぇ!」でした。
もう止まらねぇ。今は特別巻の発売を楽しみに待ってます♪
そういえば私、白味噌って食べた記憶がない・・・・
2014-09-18 17:37 │ from mirura Edit
これはきっと
手伝い(のつもり)?
何も手伝っていないように見えるが、実はカワイサで疲れを癒しているのです。
・・・多分。(笑)
2014-09-16 19:04 │ from mamesibori Edit
No title
飼い主が何かをしだしたら、どこからともなくやってきて、まったく関係なくても同じ作業をした気になるやつ。それが猫。
2014-09-16 01:14 │ from だいふく
高田さんの小説、大好きです。
もしかして…食器は2つずつってのが多いでしょうか?我が家もそうなんです。前は(日本人らしく)5つずつが多かったのですが、今は気に入った物を2名分ずつで十分って思うようになりました。
チビちゃん、最後のお写真、尻尾がたぬき?
2014-09-15 22:08 │ from ぱせり
みをつくし料理帖、私も大好きです。
こんなにハマった江戸もの、久しぶりでしたよ。
ほんま、【こいつは、いけねぇ】江戸ものでした(笑)
ちびちゃん、現場監督してたのかな。
食器類、何故かたまってくるんですよね~。
これ、当時の好みやったのね~としみじみ思ったりして(笑)
2014-09-15 20:09 │ from かえる
ちびちゃん、チェックしないと気がすまない質ですね(笑)。
私がいないとダメよね、とでも思っているのでしょうか。
2014-09-15 18:41 │ from みむめも