ゴー・ウエスト!かきの宮島 - The Cat who.... 猫のアイシス&ジェリー

管理画面 The Cat who.... ホーム  » Cats » ゴー・ウエスト!かきの宮島

 ゴー・ウエスト!かきの宮島

朝。。。


ぼすぼすオリコンに詰め込み、出発直前に
載せた荷物を整理整頓、詰め直すおっと…

1
・・・の様子を見ているおなごら。



2
おっとセレクト朝食☕
ここは軽い朝食が無料



3
9:30、しゅっぱーつ。



時々床に行くアイさん。そこの方が振動
が響くと思うのだが、まあ、本にゃんが
そこがいいのなら…と好きにさせといた

4

ら、アイさん、

出発から10分後、リバース。
。。。。。。。。。。。。(ノ_ _;)ノ



…引っ越し決定以降、何度も獣医に
相談してきた猫の移動方法について。

結局、性格、年齢、健康を考えると、
時間はかかるがそばで様子を見られる
方がいいと一緒に車移動することに。
幸い猫と一緒に泊まれる宿も取れた。

そして少しでも猫の負担を減らす方法
として・・・花粉症の薬等の副作用で
眠気というのがあるが、猫の痒み止め
の薬にも同様の副作用があり、それを
利用すれば害なく眠気を誘えるとか…

以前、我が家同様、猫連れ引っ越しを
した方にその薬を処方、猫に飲ませた
ところ、一匹はよく効いてぐっすり。
が、もう一匹には全く効かず…とな。

とにかくその薬、使ってみようかと。
アイちびに飲ませてみたのだが・・・

どっちにも効かなかったような
。。。。。。。。。。。。( ̄▽ ̄;)



わーんわーんと鳴き出すアイをなだめ、
ちびの車内散策行動を抑制してるうちに

伊賀を越え

京都を越え

大阪を越え

5
11:18、宝塚北SA到着。



6
この時、アイはうつらうつら…



7
ちびはなかなか眠らない。



8
12:25、三木SA。おっとと交代で
外に出て、飲み物やお昼を購入。



10
ちびにもお弁当。

ちびは車内でも普通に飲み食いしてた。
トイレは宿に着くまで行かなかったが。



9
アイは車内でも連れて行けばトイレに
行った。宿に着くまで食べなかったが
(シリンジで水を与えていた)



11
13:30、岡山まで来たー。



12
16時過ぎ、高速降りた。
コンビニ寄るってさー。



13
16:24、宿到着。昨日と同じく旅籠屋の…



16
宮島SA店
(SA敷地内にあって便利)

カキフライの美味しさもさることながら
キャベツにかかっていたドレッシングが
レモンの香り高く、とても良かった♪🍋



14
部屋の造りは昨日と一緒。
景色はこちらの方がいい。


各々気になる所をチェック後、
飲み食い&トイレを済ませ…

とっとと寝るものあれば
17
くつろぎ始めるものあり。



環境の変化にそれほど怖気
づかない連中でよかった…
 

 

コメント
非公開コメント

🐈

そうなんですね。

猫を連れての引っ越しってすごく気になっていましたが、やっぱりご苦労はあったんですね。
猫たちもきっと色々あるのでしょうが、飼い主さんと一緒って言うのが一番の安心なのでしょうね。
与えられたことを一生懸命に猫たちのことを考えてやることが一番と思いました。
うちも引っ越しを考えているので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

2019-01-20 12:24 │ from マミー Edit

🐈

  大変な旅も軽妙な筆で楽しそうに感じるから不思議

  いや大変だったんでしょうが(苦笑

  2姫は幸せですね しかしあのアイちゃんが車で飲食しないとは
  車に弱いんですね~ 
  
  心配して水分を与えるのも行き届いてますね(シリンジ準備してるし
  相当作戦をねってのお引越しなんですね

2019-01-14 21:04 │ from mamesibori Edit

🐈

二匹さんよ永久なれ!

それぞれの猫主さんたちはそれぞれに「自分とこ流」が有ると思うのだけど、
miruraさんの今回のゴー・ウェスト踏破行記録はぜひぜひ大勢の猫家族さんたちに
読まれて欲しい…。猫を愛して猫を大事にして生きるとはこういうことなのだと
皆さんが瞠目することになると思うのです。
詳しい、そしていつも端正端的な記述、敬服の極みです。
どんな車中だったのか、おっとβさまの緑車の往復路がプレ記録(予告)にもなっていて、
伏線に在るものすばらしい、そして、二匹がどんな風だったのか、どんな立ち寄りだった
のか、しげしげと楽しんで読んでいます。
以前、新幹線のぞみで大阪に戻る車中で、後ろの席の夫妻が猫キャリーを手にもっており、
案の定、ミャォ~ンミゥアォ~ン、と不安声はだんだん騒音になった経験が在りました。
猫はこんな風に運ばれるのかょ?と疑心暗鬼だったことを思い出すのですが、
やはり迷惑を顧みない強行突破の人間本位だったのだとこれでハッキリと解った次第です。
猫本位だけが正解とも限らないけれど、それがどう周到性を持ち、また金銭も要するもの
なのか、この記録が誰ものお手本になればと思います。
  あ、オーヴァーだけど。^^;
アイぷ~のリバースは何を意味しているのか、単に内蔵のデリケートさなのか、
当然ジェリたんの方が繊細かも…と思うのに、さにあらず。それも面白いことですね。
終生の思い出が増えたと思います。
窓辺のアイぷ~の写真は、どこか西欧の絵画のワンシーンのようです。
九州は温暖と想うのだけれど、福岡も佐賀も長崎も案外日本海寄りなので、寒いのか??、
どんな気温の大気なのか、いつも想像している私です。from Osaka, now!

2019-01-12 12:00 │ from tomotomo Edit

🐈

あらゆることを想定し準備していても、予想外のことは起きるでしょうが、
食事については日頃量も勢いもまさるアイちゃんが車中で食べず、
ちびちゃんがふつうに飲食してたとは…(ちびにもお弁当、って可愛い!)

人間は朝昼を軽めにしたぶん、夜はカキフライと穴子飯で豪華ですね。
でも、スタミナつけなきゃですもんね。

このあとのゴー・ウエストは本州脱出〜新居着まででしょうか。
本州から出たことのない人間としては、とても楽しみです!

2019-01-11 13:39 │ from mayu

🐈

アイちゃんはリバースはあっても
トイレもいくし
ちびちゃんはしっかり飲み食いできて
お二方ともすばらしいわぁ

うちは先代は私の実家へ帰省するとき
往復500キロですが
寝っぱなしで逆に水も飲まず
何も食べず色々気を使いました。

miruraさんご夫婦がいれば
ニャンずは一番安心なんですね
幸せファミリーですね

2019-01-10 12:48 │ from シエルまま

長崎の変 にゃんとかせんば。Tシャツ・マグカップ ネコキャラ商品
「長崎の変」猫キャラ「にゃーが」グッズ


オーダーメイド時計・写真・名入れオリジナルグッズ

 

ホームページ制作・Webサイト構築「1pin.works」(長崎県雲仙市) 学術系シンポジウムカレンダー「Sympodot.com」(長崎県雲仙市)