長崎をゆく~出島【後編】 - The Cat who.... 猫のアイシス&ジェリー

管理画面 The Cat who.... ホーム  » Cats » 長崎をゆく~出島【後編】

 長崎をゆく~出島【後編】

出島へGo!・・・の、続き。

ねこ


※またまた長いです(^^;)

 

 
幕末の商社の石倉は、発掘調査時の
出土品を収めた考古館になっていて

1
植毛部分の長い歯ブラシ、ヘアーブラシは
骨製。ガラス瓶はオランダ製ジンボトル。

当時の日本人の口に洋酒は合わなかったが
瓶には注目、空瓶に絵付けしたりしてた🌸


2
これらは遊女たちのもの。

指輪や簪(の破片)はガラス製で、中国・
清の物。右の白い丸い物は紅皿・紅碗。
波佐見焼の器に大阪の紅を入れていた。


4年前、ブラタモリが[出島]の回の時、
かつての橋の取付辺りが発掘中で・・・

自分もその放映を見ていて、もしかして
その時のがあったりして…と思ったら、

3
ホントにあったよ( ̄▽ ̄)ノ


そういや1662年には出島内に伊万里焼の
店も開店。人気商品だったんだろなー。


4
リボルバーと聞くと、次元が浮かぶ。

実はカピタン部屋跡発掘時、埋めて隠され
てた錆び錆びの銃1挺と弾丸21発を発見。

幕末という時代故、護身用の銃とのこと。
3発の弾丸を込めたままの廃棄・・・謎。


5
とにかく興味深い、こういった解説。



考古館裏へ回り、植物園へ入ると

6
商館医シーボルトが先任の商館医の
偉業を称えて建てた記念碑がある。



気づけば、3時間位出島にいる私…
(まだ半分くらいしか観てない)

もう2時過ぎかー
7
これは1766~67年に滞在した
カステンス商館長設置の日時計
(の複製。実物は屋内にある)



その先にどーんとあるのが

8

実物の1/15のミニ出島

9
今日、右の「水門」から入ったのだ↗



時間がなくなってきて、明治期の建物は

10
旧長崎内外クラブの外観を眺めたのみ。

グラバー氏の息子倉場富三郎の尽力で、
長崎の外国人と日本人の社交場を目的に
建てられたそう(現在はレストラン🍴)

ここで食事したかったな~



メインの通りの裏をぷらぷら歩いてたら

11
いきなり江戸。時代劇のセットみたい。

乙名部屋と呼ばれ、出島の日本人の
貿易及び管理事務所のような場所。



12
ここからの眺めは、二百年前と
変わってないような気がする…



さて、そろそろ出島の外へ

14

表門を出て、

15
2年前に完成した出島表門橋を渡る。
ブラタモリでは発掘中だった辺りで、


17
ミニ出島で言えば、右の白い石橋が
上の橋にあたる。昔は短かったなー


橋から川を見ると

18
魚がいっぱいいる。



一か所だが、ブラタモリを参考に、
岬の痕跡を示す石垣跡を見に行く。


・・・あった。

唐突に、ガツンと高低差。
タモリさん曰く、海食崖。
19
こここそが、かつての長い岬(=長崎)の
先端であり、石垣の下はすべて海だった。

所々に見える岬に沿って造られた石垣は、
正にここに地終わり海始まる場所を示す。



そのまま坂を上り、江戸町商店街へ


24
カステラの箸置きを買った店が


20
ここ



列車の時刻(つか、本数)を
考えるとそろそろ帰らねば…


帰りはてくてく歩いて長崎駅へ


21
途中、期間限定いちごカステラ購入。



鈍行列車の車窓からの大村湾の
風景に感動しつつ家路へ・・・


22
あ、切符はちゃんと箱に入れましたから。


23
また行かねばな、出島
ヘトル部屋で買った箸置き)

おしまい


コメント
非公開コメント

🐈

  楽しそう♡ 時間が足りない‼
  お食事したかったですよね(残念
  お食事風景も聞きたかった!(残念ww

2019-02-06 18:58 │ from mamesibori Edit

🐈

メニューチェック

文明堂総本店の迫力ある事よ‼‼‼
そんでもって<内外~>の「トルコライス」ってぇのはどんなものかと思うのだけど、
どうしてこの出島で“トルコ”なのだろう?紀伊串本のエルトゥールルでもあるまいし。。。
チュルク民族のプロフ(ピラフ)みたいな美味しさか??と思いきや、
ぐぐったら、全然違う!これは洋風ぽい??でも、俄然美味しそうっ。そそられますなぁ。
ビーフカレーもカツレツもうまそうや!
食の地中海問屋miruraさまもさぞかし食いたかったかろうぅぅ~~~
それにしても、なるほど、「そこ」がまさに出島の縁(へり)だったのですね~~~~
まるで東京駅のすぐ裏手に海が迫っていたような…。
あぁ、舶来モンの煌めきよ~。
こうして鳥瞰できる出島紀行をほんとうに垣間堪能できました!
PS.アイぷ~がどうしてここに‼‼‼

2019-02-05 01:54 │ from tomotomo Edit

🐈

出島、なかなか興味深く拝見しました。長崎はいろいろ史跡が多いですね。

最初と最後に出てくるねこちゃんは誰?駅員さんですか?

2019-02-02 14:50 │ from neko

🐈

後編、待ってました!!!

ブラタモリは家人が大好きで、私もときどき一緒に見るのですが
かる〜く流し見ているだけのつもりなのに気付けば
街を歩いてて「あ、高低差」と口に出てたり(苦笑)
展示のコメントにも、まんまか!とツッコミたくなりますね。

時間不足で全部は見られなかったのは残念ですが
それだけ見応えもあったのでしょう。
私は、博物館や美術館、寺社や史跡などは
趣味と行動ペースが合っている友人1名と以外には
すべて1人で見たいほうですが、出島なら
建物や展示物を見ながらあれこれと想像を巡らせて
1日いられそうだと思いました。
時代の地続き感のようなものが濃い場所は興趣尽きませんね。
クラシカルな建物が青空に映えているのも目に楽しくて、
色々とご紹介くださってうれしいです。

口いやしいタチなので、いちごカステラとそのぎ茶にも興味。
長崎は茶どころでもあるとは知りませんでした。
写真のネコさんは駅に居着いているのでしょうか。
むっちり肉付きがよくて、駅員さんや観光客に可愛がられているのかな?

2019-02-01 23:02 │ from mayu

🐈

楽しそう~!

長崎は若かりし高校生の頃に修学旅行で行ったきりです。
その時、私も出島に行った気がするのですが、あまり見るものがなかった記憶が・・
今となってはホントに出島だったのか?!って感じです。
こんなに面白い展示がたくさんあるのに!
ん十年ぶりの長崎、私も行ってみたいです~。

2019-02-01 13:45 │ from なお

🐈

なんかすごく行きたい!
素敵な旅行記ありがとうございました
まだまだ足を延ばしてください。
楽しみにしてます

2019-02-01 12:49 │ from シエルまま

🐈

楽しかった❗

ミルラさんの旅行記大好きです‼️本出してもらいたいくらいです😊今回も良かったです❗ぜひ 長崎と大村駅にも行って駅前の猫ちゃんにも会いたいですね😊

2019-02-01 08:45 │ from hibikiyo

長崎の変 にゃんとかせんば。Tシャツ・マグカップ ネコキャラ商品
「長崎の変」猫キャラ「にゃーが」グッズ


オーダーメイド時計・写真・名入れオリジナルグッズ

 

ホームページ制作・Webサイト構築「1pin.works」(長崎県雲仙市) 学術系シンポジウムカレンダー「Sympodot.com」(長崎県雲仙市)