揺れたり、跳んだり

しばし風に揺られ、涼んでいたアイ・・・・

床上約180cmで寝ていたちびが、

急にはね起き、床に飛び下り、窓へ跳んでった。

アブラゼミが墜落していく様子を目撃したらしい。

・・・・・夏なんだなあ~。
余談だが、知らぬ間にひっそりと網戸にとまっていたミンミンゼミに、突然
背後で大音声で鳴き出され・・・・・うわああ!びっくりした!びっくりした!
創業平成壱拾五年しにせ猫ブログ: この世には遊びに来てるんだと思っている by Cats. 長年のご愛顧 ありがとうございました。
◆REIさんへ
関東にも昔はクマゼミはおらず・・・・今日はクマゼミ、アブラゼミ、
ミンミンゼミ、ヒグラシの鳴き声を聞きました。
◆mamesiboriさんへ
すぐそばで鳴かれたら、起きると思います。目覚ましより大音声ゆえ(笑)
◆catboy-dさんへ
昨年、朝起きたら枕元にゴキ○リが・・・・ちびのプレゼントらしい。
◆綾乃さんへ
今、外でクマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミがまとめて鳴いております(^^;)
◆そらさんへ
自分も昼寝したくなります。
◆mayuさんへ
地上では割とのたのたしてますが、とぶ時は猫らしい(笑)
◆jujuさんへ
今年は春が涼しかったので、セミのピークが遅いんだそうです。
◆kurodemeさんへ
以前、おっとが「セミが・・・」といいならが差し出したたこ焼きのパックの上に
セミが止まってたことが(たこ焼きを持って歩いたら、なぜかその上に着地されたと)
◆とんちゃんさんへ
セミって行動が突然なことが多いので、驚かされますね。
◆みわさんへ
ムシの鳴き声のボリュームってあなどれませんねー。
◆エンドラさんへ
セミってよく死んだフリ(?)しますよね。それに何度だまされたことか。
◆ぱせりさんへ
今日は晴天かと思いきや・・・・やっぱり雲多し、湿気多しなんですよね。
◆yokoさんへ
そういえば、ツクツクボウシの鳴き声は今年、まだ聞いてませんでした。
◆ひろぽんさんへ
>仮に蝉が人間の大きさで東京タワーにしがみついて
>鳴いたとしたら、その声はどこまで聞こえるのかというと…
>
>な~んと鹿児島までらしいですよ。オドロキです!
ほえええ~!それは驚いた!でもなんかいいこと知った気分です!(笑)
2011-08-07 16:28 │ from mirura Edit
蝉ってホントに大音量で鳴きますよね
仮に蝉が人間の大きさで東京タワーにしがみついて
鳴いたとしたら、その声はどこまで聞こえるのかというと…
な~んと鹿児島までらしいですよ。オドロキです!
2011-08-05 23:40 │ from ひろぽん Edit
後ろでセミにいきなり鳴かれたら、確かにびっくりしますよね。
今年の広島はミンミン蝉が少なくて、アブラ蝉と
ツクツクボウシばかりです。朝からジージーやられると
私も暑さが倍増するような気がします。
ハンモックで揺られているアイちゃんのお顔が、
優雅な避暑の手本のようで、良いですね~。
さすが女王様。
ちびちゃんは後ろ姿も表情が豊か。
声が聞こえてきそうな気がします。
2011-08-05 18:35 │ from yoko
◆jujuさん、ぱせりさんへ
勘違いさせてしまって申し訳ない!
このクマ(だと思う)のイラストは、私が描いたものではありません。
昔、HP用の素材屋さんから借りたものです。
2011-08-05 14:59 │ from mirura Edit
セミでも鳴いてないと梅雨みたいな横浜ですね
アイちゃん、優雅ですー
ミルラさんのイラスト、大好き
こういう雰囲気のも書かれるんですね
2011-08-05 11:34 │ from ぱせり
再び、
そうですよね、夏に蝉が鳴かないわけがないと思ったけど、
①近くに塩梅のいい木がないからかもしれないと…
②冷房で窓閉めちゃってるから聞こえにくい
③少し夢中になってることがあって、それに気がつかなかった
と、まぁこんな理由
私って変?と自問自答したのでした。
このイラスト作風がmiruraさんとは違う気がしますが…
2011-08-05 11:02 │ from juju Edit
同じセミでも、カナカナの鳴き声は、涼しげですよね~
暑かった一日が終わるっていうか・・・ホッとする感じで・・・
以前飼っていたネコが、持って帰って来ました、セミを・・・
死んじゃっているのかしら?とつついた途端に「ジジジジ」
もう、そりゃぁ、びっくりしました!
飛び立つセミに、オシッコを引っかけられた事もあります(苦笑)
あたしが、何をしたっていうのさ?!って気分になりますよ~
2011-08-04 23:37 │ from エンドラ
知らぬ間に網戸にセミ。突如、大音響!
うんうん、わかります。私もアブラゼミにやられたことがあります。
あーれはびっくりするし、ハンパなくうるさいですよね。
我が家にはセミが来るような大きな木はありません。でもお隣さんの庭には木がたくさんあって、毎日セミの大合唱です。窓を開けていると…会話もテレビも聞こえないです。すごいです。
2011-08-04 23:17 │ from みわ Edit
自宅から最寄駅まで木が多いので毎年セミが大量に転がり落ちている姿を目撃します。
今日会社からの帰り道、今年初めて道路にセミが…。
暗くてまったく気づかず、横を通り過ぎようとした瞬間、突然「ジジジジ~」と飛び立たれ驚きのあまり飛び上がってしまいました(汗)
後ろを歩いていた人たちに笑われてしまいました(苦笑)
アイちゃんのハンモック、チビちゃんの寝顔…癒されます♡
2011-08-04 22:48 │ from とんちゃん
夏休み中のお嬢ちゃん達的ナ~、、
今日も幸せな写真、ありがとうございまス~
この夏のびっくりした蝉は、、
2日連続で、ひっくり返った蝉がベランダに。
1日目:ひっくり返って、ジジジジ、、と
→「こんなところで、、死ぬなヨォ~!!」(11F)と呟くと
→ジジジジ、と空けた窓めがけて飛んだ
→急いで閉める→飛んでいった
2日目:また!ひっくり返って、ジジジジ。
→まさか、きのうのが、「やっぱりココが、、」と戻ってきた?
→ここじゃないほうがいいんじゃない?
→飛んでいった
その日の夕方、歩いていると、マンションの2Fあたりのベランダから、キャー、、、、びっくりしたぁ~!!
の声と同時に、ジジジジ、、、と。
あっちこっちのベランダに入りまくる今年の蝉?と思っていたところでした。
実家の庭では、コンクリートの上に未だ抜けていない蝉の幼虫がひっくり返っていたし。
トングで持って木につかまらせても落ちるの繰り返しなので、草の上に乗せました。
2011-08-04 22:12 │ from kurodeme Edit
蝉の声、こちら東京ではまだ?聴こえませんが、
そういえばもう鳴いてる頃ですよね。
この頃少し涼しいですね。
そのせいかな?
網戸破って出られないよう気をつけてくださいね。
それはそうと、バルコニーに出る時は放射性物質が蓄積しているはずなので、
アイちゃんちびちゃんがそこに寝っ転がると危険と思います。
水で洗い流してからのほうがよさそうです。
でも雨でもう流れてるかな?
東京はもう3月13日には被曝していたそうな…
政府は隠ぺいしていたけど、これからいつまで続くのでしょうね。
2011-08-04 21:33 │ from juju Edit
ささやかな庭があるのと公園のすぐそばに住んでいるのとで、
セミの声にはイヤというほど馴染みがありますが(夏の普段使いのBGM感覚)
確かになんというか「序奏」がないですよね。
いきなりクライマックスという感じ(^^;)。
しかしちびちゃんの身体能力はすばらしいですね。
我が家の猫は何かに驚いたときなどにテレビの上に飛び乗ると
自力では降りることができず、鳴いて人間を呼んで下ろさせます。
何度も手を貸さずに飛び降りさせようと試みましたがまったくダメ。
高さはせいぜい120センチなのですけどね…。
2011-08-04 20:36 │ from mayu
寛ぐ姿
和みますね。
2011-08-04 20:27 │ from そら
実家でも朝起きると、セミの無残な姿を部屋で見ることが多かったです(苦笑。
関東に来て、関西とのセミの違いを実感してます。
なぜかミンミンゼミってそんなに暑苦しく感じないんですよね。
アブラゼミは暑さを増幅させる気がします。
うちだけかな。
2011-08-04 20:12 │ from 綾乃 Edit
家の"cat"-2の趣味はバルコニーに
来てしまった蝉さんをハントする事で……
寝室でクマゼミが寝てたりします
あれも、ビビります
子供のころは平気だったのに
2011-08-04 20:12 │ from catboy-d
……セミってそんなに大音量なんですか。
昼寝してたら起きるくらいでしょうか?(^_^;)
獲物としてはジャストサイズでしょうし。
Gerryたんがワクワクするはずですね~。
2011-08-04 19:10 │ from mamesibori Edit
ちびちゃん、
動きがすばやいです。
セミって大音量ですよね。
大阪はクマゼミが8割とか。
ミンミンゼミが懐かしいです。
2011-08-04 17:35 │ from REI